始めにご覧いただき検討してください。
ご覧いただきありがとうございます。札幌・宮の森在住のWebデザイナーのヤマダソウイチロウです。
2000年よりWebデザイン・コーディングの仕事を始めたということから、ある程度のスキルを持ち合わせていると判断していただけますと幸いです。私についての詳しいプロフィールをご覧になりたい方は下記のURLより御覧ください。
http://detail-drawing.com/profile/
お読み頂き共感して頂きたいと切に思うこと。
冒頭から偉そうな言い方になってしまい大変恐縮なのですが、ディテールドローイングではお願い営業を行っておりません。
是非お手伝いさせていただきたいと思えるお客様のホームページを制作させていただいています。お金になる仕事であれば何にでも食らいつくようなスタイルは取らないという考え方で取り組んでいます。
ホームページ制作を行う上で、限られた予算や時間で行うことはもちろん大切に考えています。しかし、根拠のない値引き・都合を無視した短納期・一方的な制作方針を希望されるお客様は、大変申し訳ございませんがお手伝い致しかねますのでご遠慮頂きたいと考えております。
お客様に喜んでいただきたいので
ホームページ制作は、お客様の困っている事や悩んでいる事など問題解決を一緒にお手伝いする仕事と考えています。一つ一つの案件に対し真剣に向き合いますので、時には利益を度外視した場合も出てきますが、クライアントのホームページをご覧頂いた方がご満足していただけるような良いホームページを制作するための事と考えています。
今までの経験上、クライアントの希望と本来の目的がずれてしまっていることに気が付かない場合があるのですが、そのような場合には差し出がましいようですが、はっきりと意見させて頂くように心掛けています。
言われた事だけを淡々とやってしまっては単なる御用聞きとなってしまい、本来の私の役目であるクリエイティブな部分と問題解決のお手伝いができなくなってしまいます。そのため結果的にクライアントが望むような本当に良いサイトは出来上がりません。
御用聞きのような状態で仕事をすることは、クライアントからすると柔軟に対応してくれて良いと思うかもしれませんが、本当に効果のあるサイトが出来上がらないと考えています。例えば、クライアントが希望される目立たせたい所と訪れたユーザーが知りたい所とは必ずしもイコールではなく、その場合にどうやって溝を埋めていくかが、私達の仕事であると考えていることをご理解いただければ幸いです。
デザイナーやエンジニアは財産
僭越(せんえつ)ながら申し上げますが、デザイナーやエンジニアたちは財産であり消耗品ではありません。「適当で良いからとにかく安くやって!」「簡単でいいから明日までに!」などのリクエストには申し訳ございませんがお応え致しかねます。
デザイナーやエンジニアたちは技術習得のためにその時間を費やした結果、今があるのです。年月をかけて習得した時間を含めての料金でありクオリティであるという事をご理解頂けますと幸いです。
もちろん、ご予算をお伺いして可能な限りご満足頂ける提案を致します。十分なご予算がなかったとしても、その範囲で効果的な提案をさせていただきたいと思いますのでお気軽にご相談下さい。